スポンサーリンク
富士山

超初心者が挑む富士登山⑦~「猛烈な」台風接近中!

もう持ってくものはほぼ準備し、今週からジムも行かずに体力を温存し、雨の中を行くことになるかもしれないという心の覚悟も終えていた。唯一気にかかるのは「雷」への対応だった。実際に富士山で雷に打たれ死亡するケースが毎年あるそうだ。雷雲との距離が近いのと、周りに隠れるところがどこにもないので雷は人にも容赦なく落ちるという。落ちたらもちろん大抵の場合死ぬ。これはシャレにならない。
富士山

超初心者が挑む富士登山⑥~高尾山で練習中

「富士山をなめてはいけない」というのはたぶん本当だろう。なのでせめて知識だけでも事前に得られるだけ分かっていた方がいい。知識不足で臨むよりも少しでも多くの事情が分かってた方がいいに決まっている。しかしどうしても足りないのは技術的な準備だ。
富士山

超初心者が挑む富士登山⑤~まだ準備中

長野のパワースポット巡りを終え、次はおそらく今年最大の大イベントとなるであろう富士登山が間もなくやってくる。おれは毎日のようにいろいろな人の富士登山のYoutube動画を見続け、もうほとんどの人の動画を見てしまったのではないかと思うくらい徹底して見た。さらに「登山の歩き方」や「ポールの使い方」「必要な装備」なども徹底的に見た。
パワースポット

神社には本物の龍いるという話⑩~神の宿る山、皆神山の謎

野尻湖からホテルに戻り、戸隠蕎麦を食べに行き、またホテルに戻り、屋上の展望風呂に入り、部屋に戻り、おれは考えた。ずっと感じていたことでもあるが、一人旅というのは誰にも気を使わなくて済む反面、どうにもわびしく寂しい気分がついて回る。要はあまり面白くないのだ。
富士山

超初心者が挑む富士登山④~準備中

いろいろ迷った挙句、コースを決めた。新宿を朝7時に出発し、8合目の山小屋に1泊する吉田コースだ。体力的には頂上制覇の自信はあるのだが、そうはいっても登山は超初心者であることに違いはない。さらに難関と思えるのは高山病だ。高山病は3000mを超えると一気にリスクが高まるらしい。
パワースポット

神社には本物の龍いるという話⑨~野尻湖に浮かぶ謎の神社

当初の「龍を見る」という目的から、とにかく神社に足を運ぶに変わっていることに気づき、ますますいったい何のためにこんなことしてんだろうと気持ちが落ち始めていたが、今日は次に行く場所が決めてある。「野尻湖」だ。
パワースポット

神社には本物の龍いるという話⑧~長野県最大のパワースポット戸隠神社

神社へ行くならなるべく早い時間がいい。経験からも早朝の神社はそれだけでも気分がいいことは明白だ。長野駅から戸隠神社までは20km強、車で約1時間となっていた。事前情報では、戸隠神社は参拝出発点から奥宮まで行くのに歩いて1時間40分、往復で3時間半はかかるようだ。よし、7時に出発しよう。
パワースポット

神社には本物の龍いるという話⑦~仁科神明宮&穂高神社

当初は山梨から入り、青木ヶ原にある竜宮洞穴へと思っていたが、いろいろ考えた末に、やはり青木ヶ原の樹海は興味本位で行くのは避けたほうがよさそうなので今回はパス。代わりに見つけたのが安曇野にある「仁科神明宮」。ここは「犬神家の一族」のロケ地にもなったそうだ。「日本最古の神明造り」で国宝に指定されてるらしいが、そもそも神明造り自体が何のことかよくわからない。詳しいことはよくわからないがとにかくここもパワースポットと言われてるらしい。
富士山

超初心者が挑む富士登山③~吉田ルートか富士宮ルートか

富士登山についていろいろ調べていくと、それはなかなかエンターテイメントのような感すらある。開山している3か月間でもかなりの人が登ってるようだ。だいたいどうやって行けばいいのだろう。5合目から登る、ということは聞いていたが、その5合目までは一体どうやって行けばいいのだろう。
富士山

超初心者が挑む富士登山②~検討中

少し前に唐突な思いつきで「日本人なら一度は富士山に登るか」と思ったが、もともと登山なんか大嫌いな自分に3000メートルの山なんて登れるわけないと思いそのままになっていた。600mの高尾山ですらしんどいのにその5倍以上の山に登るなんてどう考えても無理だ。
パワースポット

神社には本物の龍いるという話⑥~ここはパワースポット? 心霊スポット?

最初の目的地を山梨県の「竜宮洞穴」として、さて次はどうするか。そのまま長野へ向かうのではなく、山梨県内にも他に龍神パワースポットがあるのではないだろうか。またいろいろ検索していて、見つけたのが「魔王天神社」というところだ。
パワースポット

神社には本物の龍いるという話⑤~出発は「龍の日」

出発は8月8日。「8」は龍の数字でもあり、さらに88とゾロ目というのも縁起がいい。スピリチュアル界では「ライオンズゲートが開く日」と言っており、龍使いのSHINGOは「ドラゴンゲート」などと呼んでいる。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました