新型コロナ コロナワクチン2回目の副反応 1回目のワクチン接種後からちょうど3週間、第2回目のワクチン接種だ。1回目の副反応はせいぜい肩が痛いぐらいだったが、ネットでの情報によると2回目は80%以上の確率で高熱が出るらしい。 2021.08.16 新型コロナコラム
新型コロナ コロナワクチン接種第1回目に行ってきた 社内ではすでに3名ほどが打っており、そいつらの証言によると「打つのは一瞬だけど翌日に腕が痛い」というのが共通していた。中には「腕の痛みで夜中に起きてしまった」という奴もいた。そんなに痛いのか。 2021.07.20 新型コロナコラム
コラム 命の意味 4年くらい前だったろうか、いとこが死んだ。肺がんだった。子供の頃からよく一緒に遊んでいた仲で、「がんで入院した」と聞いた時は驚いた。そいつは昔から結構なヘビースモーカーだったので肺がんだと言われれば十分ありうるなと納得ではあった。すでにステージ4あたりで、もう末期がんのレベルだった。 2021.06.10 コラム
スピリチュアル 天国への階段(レッド・ツェッペリンではない) 同僚の急死。まだ43歳。死因は「大動脈瘤解離」だという。要は大動脈瘤が破裂したということだろうか。前日までは全く元気で、当日はたまたまそいつはテレワークだった。午前中に「胸が痛い」と言い出し、救急車で運ばれ、レントゲンの準備をしている間に死んでしまったという。 2021.06.09 スピリチュアルコラム社畜日記
グルメの部屋 他では絶対味わえない異次元ラーメン『無銘』(東京・神田) JR神田駅と秋葉原駅の中間あたりのガード下に一軒のラーメン屋があり、いつも数人が並んでいる。イタリアンシェフが作るこのラーメンはちょっと他では味わえない。 2021.05.21 グルメの部屋
本棚 眠れぬ夜に「死」を考えるとさらに眠れなくなる 人に限らず生命あるものは100%いつか死を迎える。自分の親はもちろん、兄弟も死ぬし子供も死ぬ。友人も死ぬし自分も当然いつかは死ぬ。「死ぬ」というのはどういうことだろう。 2021.05.18 本棚
ダイエット 老化が嫌なら肉を食べるな食事も減らせ 「そもそも人は食べすぎである」「食事を減らしても問題ない。なぜならあなたはすでに太っている」「空腹こそが若返り細胞を活性化させる」中田敦彦のYoutube大学とサラため動画の結論だ。それは大いに説得力があった。さらに「ヴィーガン編」では肉食について再度大いに考えさせられた。 2020.11.06 ダイエットグルメの部屋アンチエイジング
本棚 「半沢直樹」と「坂本龍馬」 司馬遼太郎の『竜馬がゆく』(全8巻)は少なくとも5回は読み返している。この本を初めて読んだのは大学3年生の頃で、たまたま姉が持っていて、読み始めたらすぐにハマった。もともと歴史に無知な自分がなぜこの本に手を出したのか全く覚えていない。 2020.10.07 本棚育児の部屋
コラム 広瀬香美の偽物に騙された! ある日の帰り道、なにげにスマホを見ると、インスタグラムのフォロー通知が来ていた。誰だろうとみると「hirose.kohmiがあなたをフォローしました」と出ていた。「hirose.kohmi?? え!広瀬香美?? マジ???」そこには小さな本... 2020.10.04 コラム
グルメの部屋 食べログ「百名店」の実力 ちょっと前にテレビ東京の『孤独のグルメ』を見て以来、毎週末に「何かおいしいものを食べたい」とひそかに食べ歩くようになった。会社からそんなに遠くないところで、しかし山手線内なら許容範囲としてテリトリーにした。しかししょっちゅうグルメ番組を見ているわけでもなく、いちいち雑誌でチェックしてるわけでもない。 2020.09.14 グルメの部屋
グルメの部屋 炭酸水メーカーは本当にお買い得か 半年くらい前からずっと気になってたモノをついに買ってしまった。家庭用炭酸水メーカー『ソーダストリーム』。以前から炭酸水のペットボトルを買い続けていたがコスパが悪いのはもちろん、毎回のペットボトルがどうにかならないかとずっと後ろめたい気分だった。 2020.09.07 グルメの部屋
グルメの部屋 最強のチャーハン 庶民向けの中華料理の中でも製作に一番難しいのは「チャーハン」ではないかと思っている。よくテレビ番組なんかでどこかの有名中華店の巨匠の料理人が作るチャーハンが紹介され、レポーターが「こんなにご飯がパラパラです!」なんて絶賛していたりするが、加えて言うなら本当においしい 2020.09.01 グルメの部屋