会社はコロナの影響で時差出勤が許されるようになった。
実質的なフレックスみたいなもんだ。
私の場合、午後5時に上がっていいことになっている。
なのでそれから隣駅にあるジムまで歩いていき、そこで1時間ほど運動する。
まずストレッチを20-30分くらい念入りにやる。
「ストレッチは代謝を上げるのに大変良い」と聞いたからそうしている。
まず足から上半身、腹筋の順で自重の筋トレを行い、あとはひたすらサンドバッグを蹴ったり叩いたりしている。
これも「有酸素運動は筋トレの後にやったほうが体脂肪を燃焼させる」と聞いたからだ。
ジムは6時から7時の間は指導者不在の自主トレタイムになっているが、大抵一人か二人しかいないのでコロナの心配もない。
この時間ならマスクをしなくても誰にも文句は言われない。
そもそもマスクをしながら運動ってどうなんだろう。
人は酸素を吸って二酸化炭素を排出しているのに、これでは二酸化炭素を吸って二酸化炭素を吐いてることになる。息苦しいのはもちろん、体にもいいわけがないと思うのだが。
7時からはグループレッスンがあり、10分ぐらい前からどんどん人が増えてくる。
特にムエタイなんかは人気のプログラムで、ジムがいっぱいになる。
グループレッスンは途中から二人一組になってミットなどを持ち合う。
さすがにこれは感染リスクが高いと考えているので私はこのグループレッスンには参加せず、シャワーを浴びてプロテインを飲んで帰ることにしている。
こんな生活を8月からずっと続けているし、コロナの前はグループレッスンにも出でて毎回ヘロヘロになっていた。もっと言えば、今のジムに変えてから2年以上経っているし、その前だって毎週末は少年野球だのテニスだの、週一の加圧トレーニングだのと、結構運動はしていたのだ。
しかし体重は減らないし体脂肪も落ちない。
鏡で見る限り、体型も相変わらずだ。
このことをある人に言ったら「絶対食べてるんだよ、どっかで」という。
そんなことはないはずだと思いながら、自分の最近の食生活を振り返ってみた。
朝はグラノーラに低脂肪乳をかけて食べ、あとはカットパインなどのフルーツとヨーグルト、コーヒー(ミルクと砂糖小さじ一杯)。
フルーツの入ったサンドイッチの時もあったな。
あれは実に美味しい。
昼は会社の近くで外食。
しかしそんなに脂っぽいものを食べてるわけではない。
ご飯も「少な目」にして炭水化物を減らしている。
問題は夜か…。
ジムに行った日は基本的にプロテインだけ、と言いたいところだが、帰ってからあまりにお腹が空いてるとバナナとかヨーグルトとかパイナップルとかを少しつまむこともあるが、毎回ではない。
本当は果糖が良くないらしいというのは知ってはいるのだが、まあちょっとだからいいだろう。
何も問題はないはずだ。
あるとすれば休日か。
先々週の土曜日はレイクタウンに行って、フードコートで濃厚味噌ラーメン全部入りとフルーツクレープを食べた。まあたまにはいいだろう。
ちなみに先週末の土日の食事はというと、昼はラーメン、夜は餃子、日曜の昼はドリア&オムライス(スーパーの総菜コーナーにあったお弁当)に夜はドミノピザLサイズ。
まあ休みだからみんなこんなもんだろう。
何か問題あるだろうか。
何もないじゃないか。
やっぱり誰かが呪いをかけていて脂肪がが落ちないようにロックしているとしか思えない。
そうでなければ巷で言われている「体脂肪燃焼」のメソッドなんてみんな大嘘だったということではないか。
コメント