本棚

本棚本棚
スポンサーリンク
映画の部屋

手塚治虫の問題作を実写化 稲垣吾郎と二階堂ふみの『ばるぼら』

たまたま時間が余っていたので何か映画を観ようと思い、GYAO!のサイトを見ていたら『ばるぼら』があったので少し見始めた。この作品の原作は漫画界の巨匠、手塚治虫。映画の主演はSMAPの稲垣吾郎と二階堂ふみだ。見始めてはみたものの、「これは違うぞ」という違和感から見るのをやめて原作を読むことにした。この原作の漫画を持っていることを思い出したのだ。
スピリチュアル

「気功」で人生は変わるのか

すごく昔の話だが、業界新聞社に転職したばかりの頃、おれはまさにストレスが服を着て歩いているような状態だった。自分で言ってしまうがなまじっか真面目な性格が災いして、入社数か月の身で業務の全責任を負ってるような錯覚をしていたのだ。そんな中である本を見つけた。『気には無限の力がある!』
本棚

眠れぬ夜に「死」を考えるとさらに眠れなくなる

人に限らず生命あるものは100%いつか死を迎える。自分の親はもちろん、兄弟も死ぬし子供も死ぬ。友人も死ぬし自分も当然いつかは死ぬ。「死ぬ」というのはどういうことだろう。
本棚

「半沢直樹」と「坂本龍馬」

司馬遼太郎の『竜馬がゆく』(全8巻)は少なくとも5回は読み返している。この本を初めて読んだのは大学3年生の頃で、たまたま姉が持っていて、読み始めたらすぐにハマった。もともと歴史に無知な自分がなぜこの本に手を出したのか全く覚えていない。
本棚

これがCIAのUFO公開文書!『CIA UFO公式資料集成』

1974年、米国で情報公開法が定められた時に米国のUFO研究団体GSWが、CIAを相手取って裁判を起こした。「UFOに関連する資料をすべて公開せよ」というものだが、当然CIAは「そんな調査もしてないし興味もない。だからそんな資料あるわけがない」と言っていたが結果は
本棚

『アウトゼア』ニューヨーク・タイム記者が国家機密にガチで挑む

これもかなり古い本だが、元ニューヨークタイム記者で何度もピューリッツァ賞にノミネートされたハワード・ブラムという記者が書いた本がある。タイトルは『アウトゼア』。1992年の発売、結構分厚い本で発行元は何と読売新聞社だ。スパイ事件を追っていた時に、
本棚

大人こそ読むべき『はだしのゲン』

ちょっと前に、と言っても数年前だが松江市や鳥取市や泉佐野市で図書館や小学校の図書室に『はだしのゲン』を置くのは教育上、良くない、と大バカ発言した連中がいて、当たり前だがそのクレームはことごとく却下されたわけだが、私の息子の小学校の図書室には全巻揃っているそうだ。よかったまともな学校で。
スピリチュアル

『降参のススメ』ー阿部敏郎&雲黒斎

ここ数年で読んだ本の中でしばらく第1位を守り続けていたのが『夢をかなえるゾウ』(水野敬也・著)だったが、ここにきてその順位を入れ替えなければならない本が出てきた。『降参のススメ』(阿部俊郎・雲黒斉)だ。阿部俊郎と雲黒斉のトークライブを書き起こしたものだが、このライブのDVDも出ていて、ちなみに私はDVDのほうはヤフオクで1000円でゲットした。
本棚

一家に一冊!『原発報道』-東京新聞

名も『原発報道』。1890円もする本だが私は迷わず即買した。 ホームページの紹介文では次のように書かれている。『 「東京新聞の原発記事が読みたい!」という全国からの声に応えました。「スクープと調査報道」、「折々の報道と連載『レベル7』『福島作業員日誌』」の2部で構成。福島第一原発事故の直接原因となった全交流電源喪失への対策見送り、経産省資源エネルギー庁による誹謗中傷的な報道チェックなど、
本棚

これはもはやSF超大作『1Q84』-村上春樹

毎日の通勤電車の中で読み続け、今日の朝読み終わった。これは21世紀の「純愛SFロマンス」である。ストーリー展開も見事だが、エンディングも日本人らしくなくていい。日本人の書く小説や脚本だと大抵最後はジメッとした終わり方が多く、大抵後味が悪いものが多い。アホな評論家はそれを「ワビ」だの「サビ」だのと言い訳するのだろうが、『1Q84』は見事な着地をしてくれた。
本棚

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 』(ダイヤモンド社)、通称「もしドラ」が話題なので、アニメ雑誌のような表紙は恥ずかしかったが買ってみた。ピーター・ドラッカーのマネジメント理論をむりやり高校野球部というシチュエーションにあてはめたので、言いたいことは分からないでもないがストーリー的にはかなり無理がある。
本棚

龍馬伝

大学生の時、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読んで以来、坂本竜馬のファンである。男としては当然の話だ。男はみんな坂本竜馬に憧れるものだ。ちょっと前の政界再編騒ぎの時も、鳩山邦夫をはじめ多くの政治家のおっさんたちが自称坂本竜馬を名乗ったが、おそらく日本中の男性からヒンシュクを買ったと思う
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました