アコギの部屋アコギの独習…続き 『初めてのギター 1週間で弾ける小椋佳』 買ってはみたものの、ギターを持ってない。 いきなり親に「ギターを買ってくれ」というのも子供ながらに躊躇された。 そもそもギターとは一体いくらぐらいするものかも知らないし、ましてや独学で弾け... 2020.01.11アコギの部屋
アコギの部屋伝説のライブハウス『甚六屋』(じんろくや) 今(2019年11月)からおよそ37年か40年前、北千住に『甚六屋』という小さなライブハウスがあった。ここはアマチュアシンガーソングライターたちの聖地でもあった。 月に2回ほど「新人コンサート」というのがあって、毎回アマチュア(とい... 2020.01.08アコギの部屋
アコギの部屋アコギの独習 私がギターを始めたのは高校1年生の秋だった。ちょうどフォーク全盛時代が終わり、また歌謡曲がはやりだし、そしてニューミュージック(今でいうJ-POP)が台頭してくる直前のタイミングだろう。そうだ、ピンクレディーがデビューしてキャンディー... 2018.11.14アコギの部屋
アコギの部屋買う理由が安さならやめろ、迷う理由が高さなら買え 新たな選択肢としてマーチンが浮上してきた。普通に考えれば30万以上はするであろうマーチンが、中古とはいえ10万そこそこで手に入るとは考えても見なかった。時代は変わったものだ。その日以来私は毎日WEBをチェックした。すると昨日の楽器店で... 2018.11.13アコギの部屋
アコギの部屋Furch vs Headway vs Martin その店は御茶ノ水のメイン通りから外れた裏道のビルの地下にあった。学生たちがたくさんいたら恥ずかしいな、そいつらの前ではちょっと弾けないよな、などと思いながら階段を下りていくと、幸い店内には誰もいなかった。その店は新品、中古交えて品揃え... 2018.11.12アコギの部屋
アコギの部屋Furch(フォルヒ) たまたまメルカリで見かけたギターは「Furch」というメーカーだった。なんて読むんだろう。「ファーチ」?これは「フォルヒ」と読むらしい。チェコのメーカーだが、「初めて弾いたときは今まで聞いたことのない音で衝撃を受けた」とコメントされて... 2018.11.07アコギの部屋
アコギの部屋Cat’s Eye CE-1200 メルカリでふと見つけた物件(?)が再び心に火をつけてしまった。なんとCat’s EyeのCE-1200というギターが138,000円で売りに出ていた。 我々世代の人間ならこのギターにどれだけの価値があるかは十分に察していただける... 2018.11.06アコギの部屋
アコギの部屋さだまさしのギター 何度も言うが、ギターの最高峰はアメリカの「マーチン」であり、これに異論を唱える人はまあ少ないだろう。おそらく自分が高校生の頃のニューミュージック全盛、あるいはもっと遡っていわゆる「フォーク」と呼ばれていた頃のレコードの生ギターの音はその... 2009.07.30アコギの部屋
アコギの部屋Cat’s Eye CE-2500 今週、ずっと悩んでいる。最近またギターに凝り始めたのだ。多分その原因は、5月に学生時代の軽音楽サークルの仲間となんと26年ぶりくらいに会ったのが始まりだ。彼らは今でもギターを弾いているという。そしてさらにおれの凝り性に火をつけたのが、会... 2009.06.27アコギの部屋